翻訳と辞書
Words near each other
・ ピアノで名曲を〜バッハからプロコフィエフまで〜
・ ピアノとともに
・ ピアノとオーケストラのためのリトミカ・オスティナータ
・ ピアノとヴァイオリンのための協奏曲
・ ピアノと弦楽のための協奏曲 (メンデルスゾーン)
・ ピアノと管弦楽のためのリトミカ・オスティナータ
・ ピアノと管弦楽のためのロンド
・ ピアノと管弦楽のためのロンド (ベートーヴェン)
・ ピアノと管弦楽のための幻想曲
・ ピアノと管弦楽の為の交響的協奏曲
ピアノと管楽のための五重奏曲 (ベートーヴェン)
・ ピアノと管楽のための五重奏曲 (モーツァルト)
・ ピアノと管楽器のための協奏曲
・ ピアノと管絃楽のための「リトミカ・オスティナータ」
・ ピアノと管絃楽のためのリトミカ・オスティナータ
・ ピアノのおけいこ
・ ピアノのための7つのフーガ
・ ピアノのための変奏曲
・ ピアノのための変奏曲 (ヴェーベルン)
・ ピアノのムシ


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

ピアノと管楽のための五重奏曲 (ベートーヴェン) : ミニ英和和英辞書
ピアノと管楽のための五重奏曲 (ベートーヴェン)[ぴあのとくだらくのためのごじゅうそうきょく]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [たのし, らく]
  1. (adj-na,n,n-suf) comfort 2. ease 
: [ご]
  1. (num) five 
五重 : [ごじゅう]
 【名詞】 1. five-storied 2. quintuplicate 3. fivefold
五重奏 : [ごじゅうそう]
 (n) instrumental quintet
: [おも]
  1. (adj-na,n) main 2. principal 3. important
重奏 : [じゅうそう]
 (n,vs) instrumental ensemble
奏曲 : [そうきょく]
 (n) (abbr) sonata
: [きょく, くせ]
 【名詞】 1. a habit (often a bad habit, i.e. vice) 2. peculiarity
: [ちょうおん]
 (n) long vowel mark (usually only used in katakana)

ピアノと管楽のための五重奏曲 (ベートーヴェン) : ウィキペディア日本語版
ピアノと管楽のための五重奏曲 (ベートーヴェン)[ぴあのとくだらくのためのごじゅうそうきょく]

ピアノと管楽のための五重奏曲 変ホ長調 作品16は、ルートヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェンが作曲したピアノ管楽器のための室内楽曲である。娯楽音楽を代表する傑作のひとつである。
== 概要 ==
1796年から翌年にかけてウィーンで作曲されたと考えられている。ピアノと4つの管楽器(オーボエクラリネットホルンファゴット)という珍しい編成のこの五重奏曲は、1784年モーツァルトが作曲した『ピアノと管楽のための五重奏曲 K.452』をモデルとしており、そのことは楽章構成や3つの楽章が同じ調性で一致していることからみても明らかである。五重奏曲の整った構成や洗練された音の組成は、ベートーヴェン後期の書法を予告しているような要素を少なからず含んでおり、ベートーヴェンらしい魅力に溢れた創作であることを強く印象づけている。
初演は1797年4月6日にウィーンで行われ、好評を博したと伝えられる。その後1801年に出版され、さらに作曲者自身によりピアノ四重奏曲版、ピアノ三重奏曲版、連弾版も出版された(外部リンク参照)。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「ピアノと管楽のための五重奏曲 (ベートーヴェン)」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.